6月と7月は、寒くて毎日雨という酷いお天気だったエドモントン。
8月に入ってからは良く晴れ適度に雨が降り、気温も毎日20度を超えて、エドモントンらしいさわやかな夏日が続くようになった。
そろそろ秋の足音も聞こえてきそうなこの頃、ようやく夏ですかね?
というわけで、夏日よりの野菜の写真を紹介。

トマトの天敵、マグパイよけに張ったネットのおかげで、その後食われることなく毎日どんどん赤くなっているトマト。
毎日2食、欠かさず食べても食べきれない程。

小さめポットで育てたインゲン、意外にもちゃんと成長し、収穫期を迎えた。

最近の日和で、急成長中のパプリカ。こんなに沢山成ったのは、パプリカを栽培するようになって初めて。
現在ちょっと大きめのピーマンサイズです。

妙な形+メロンのようだけれど、カボチャ。

こちらは、一番最初に受粉したカボチャ。
今年は、カボチャ4株で4つのカボチャが成長中。一株に一つです。

そして、こちらも小さなポットの割にはなかなかの豊作。ナス。
実が極小から普通サイズとまちまちだけれど、順調に開花しては実をつけてくれます。
アブラムシの大発生で、栄養を吸われてちょっと可哀想な野菜達だけれど、とっても頑張って美味しい実を付けてくれています。
おまけ:

今日はもう平常通りに戻ったティガー。
クロコ兄貴と一緒には寝ずに、いつも通り独りでお昼寝。

夫の甚平を枕に、ご満悦顔です。


8月に入ってからは良く晴れ適度に雨が降り、気温も毎日20度を超えて、エドモントンらしいさわやかな夏日が続くようになった。
そろそろ秋の足音も聞こえてきそうなこの頃、ようやく夏ですかね?
というわけで、夏日よりの野菜の写真を紹介。

トマトの天敵、マグパイよけに張ったネットのおかげで、その後食われることなく毎日どんどん赤くなっているトマト。
毎日2食、欠かさず食べても食べきれない程。

小さめポットで育てたインゲン、意外にもちゃんと成長し、収穫期を迎えた。

最近の日和で、急成長中のパプリカ。こんなに沢山成ったのは、パプリカを栽培するようになって初めて。
現在ちょっと大きめのピーマンサイズです。

妙な形+メロンのようだけれど、カボチャ。

こちらは、一番最初に受粉したカボチャ。
今年は、カボチャ4株で4つのカボチャが成長中。一株に一つです。

そして、こちらも小さなポットの割にはなかなかの豊作。ナス。
実が極小から普通サイズとまちまちだけれど、順調に開花しては実をつけてくれます。
アブラムシの大発生で、栄養を吸われてちょっと可哀想な野菜達だけれど、とっても頑張って美味しい実を付けてくれています。
おまけ:

今日はもう平常通りに戻ったティガー。
クロコ兄貴と一緒には寝ずに、いつも通り独りでお昼寝。

夫の甚平を枕に、ご満悦顔です。




スポンサーサイト