今日はサイプレス・ヒルズの東側、サスカチュワン州に入る予定でしたが、忙しくて記事を書ききれそうもないので、前半後半でアップしたいと思います。
前日も良く晴れて暑かったが、この日はそれに増して30度近くになる予報。
暑すぎないうちに、朝はまずハイキング。

ぐるっと歩いて40分くらいの、短くて適度なハイキングコースは、森と

湖畔の両方を楽しめる。
東へ向かうのに、割と丘のてっぺんを走るのだが、てっぺんは平で牛が放牧されている。

興味深そうに私たちを見つめるアルバータ・ビーフ。 可愛いですね。
ビュー・ポイントで撮影。

私のカメラとテクニック、この小さな写真では、実際の風景の壮大さは出せないのが残念。

サイプレス・ヒルズの東側で最も大きな湖。
Reesor Lake(リーゾール?・レイク)実はダム。
水源は、サイプレス・ヒルズから湧き出ているらしい、Battle Creek(バトル・クリーク)。

蛇みたいにくねくね流れて、上から見るととても奇麗。
サイプレス・ヒルズの東側には町はなく、キャンプ・グランドとハイキングコースがあるのみ。真剣ハイキングやキャンプをしない我々は、車を飛ばしてこの日のメイン目的地へ向かう。
人があまり大勢入って行かないためとてもワイルドで、クーガーが居そう。クーガーは実際に森のどこかに生息しているらしいが、襲われる確率は、歩いていて稲妻に当たる確率より低いそうなので、朝夕一人歩きしなければ大丈夫そうです。

平で木のない丘の上を走る。
この後は舗装された道路もなくなり、砂利道をひた走り。
砂利道は結構坂も多く、雨の日には四輪駆動の車でないと危ないらしい。ウチの車は二輪なので、天気が良くて良かった。
我々が訪れる数日前まではかなり雨が降ったらしく、道路もハイキングコースも閉鎖されている場所があったので、この日砂利道を走る事が出来たのは、ラッキー。
そして、砂利道を走って、サスカチュワン州に入り辿り着いたのは...
...続く。
おまけ
ティガーも大分首輪に慣れてきました。(今日が初めてで、猫騒動についてご存じない方は、こちらの記事から日付順にどうぞ。)
年中首周りを舐めたり掻いたりしているけれど、それも徐々に並に収まるでしょう。
生活習慣も通常に戻って、頭を撫でると笑ってくれます。(いつかビデオに撮ってみたい)
最近お気に入りの、花瓶の水を飲んでご機嫌。

お水、お水、美味しいニャ♡

は~、おいら、このガラスに入ったお水が大好きニャ♡

あ、そういえば、なんだかとっても嫌なことがあった様ニャ?? ニャんだっけ?
忘れてください。


前日も良く晴れて暑かったが、この日はそれに増して30度近くになる予報。
暑すぎないうちに、朝はまずハイキング。

ぐるっと歩いて40分くらいの、短くて適度なハイキングコースは、森と

湖畔の両方を楽しめる。
東へ向かうのに、割と丘のてっぺんを走るのだが、てっぺんは平で牛が放牧されている。

興味深そうに私たちを見つめるアルバータ・ビーフ。 可愛いですね。
ビュー・ポイントで撮影。

私のカメラとテクニック、この小さな写真では、実際の風景の壮大さは出せないのが残念。

サイプレス・ヒルズの東側で最も大きな湖。
Reesor Lake(リーゾール?・レイク)実はダム。
水源は、サイプレス・ヒルズから湧き出ているらしい、Battle Creek(バトル・クリーク)。

蛇みたいにくねくね流れて、上から見るととても奇麗。
サイプレス・ヒルズの東側には町はなく、キャンプ・グランドとハイキングコースがあるのみ。真剣ハイキングやキャンプをしない我々は、車を飛ばしてこの日のメイン目的地へ向かう。
人があまり大勢入って行かないためとてもワイルドで、クーガーが居そう。クーガーは実際に森のどこかに生息しているらしいが、襲われる確率は、歩いていて稲妻に当たる確率より低いそうなので、朝夕一人歩きしなければ大丈夫そうです。

平で木のない丘の上を走る。
この後は舗装された道路もなくなり、砂利道をひた走り。
砂利道は結構坂も多く、雨の日には四輪駆動の車でないと危ないらしい。ウチの車は二輪なので、天気が良くて良かった。
我々が訪れる数日前まではかなり雨が降ったらしく、道路もハイキングコースも閉鎖されている場所があったので、この日砂利道を走る事が出来たのは、ラッキー。
そして、砂利道を走って、サスカチュワン州に入り辿り着いたのは...
...続く。
おまけ
ティガーも大分首輪に慣れてきました。(今日が初めてで、猫騒動についてご存じない方は、こちらの記事から日付順にどうぞ。)
年中首周りを舐めたり掻いたりしているけれど、それも徐々に並に収まるでしょう。
生活習慣も通常に戻って、頭を撫でると笑ってくれます。(いつかビデオに撮ってみたい)
最近お気に入りの、花瓶の水を飲んでご機嫌。

お水、お水、美味しいニャ♡

は~、おいら、このガラスに入ったお水が大好きニャ♡

あ、そういえば、なんだかとっても嫌なことがあった様ニャ?? ニャんだっけ?
忘れてください。




スポンサーサイト