3月26日に初種まきをして以来まだ植え替えをしていなかったトマトが、大分窮屈そうになってきたので、ついに少し大きめのポットに移植。
本日移植するのは、こちら。

ポットが小さ過ぎて倒れ易い。

少し大きめのこちらのポットに植え替えです。

茎の下の方を、親指と人差し指の根元でつまんで優しくひっぱると、スポッと土ごと抜ける。

底に土を敷いて、上記の状態の苗を素早く移し替え。

新しい土を入れて、水をあげたら終了。
これまでよりも少し深めに植えて安定感も出た。
今日はトマトだけにしようかと思った所、翌日の3月27日にピートポットに蒔いた野菜の苗の根っこが、かなり飛び出てきているのに気がついたため、こちらも植え替えする事にした。

まず、パプリカ。

こちらは、ピートごと移植出来るので簡単。トマトを植え替えたのよりも小さいビニールポットに移す。
そして、

まだ小さいけれど、根が立派になってきたパセリ。

同様のビニールポットに移し替え。

気のせいか、嬉しそうです。

他のトマトたちも順調に成長中。
この窓は、午後にならないと日が当たらない西向きの窓。しかし例年苗はここに置き去りにしていた。そこで、今年はマメに場所を3度変えてなるべく日に当てるようにしていたら、いつもよりもすくすくと早く成長。
最近とても暖かいから、窓際は温室のよう。(植え替え終わったら、曇ってしまいました。)
因に、9日前の植え替え直後。

まだ、こんなに小さかった。
なんとか頑張って育てて、直植えの頃には花が咲いている、とういうのを目指したい。
本日のおまけ:
久々のクロコとティガー。

ティガーが時折ここで寝ているので、カバーを敷いたらラブラブベッドに。
本日もご訪問いただき、ありがとうございました。



本日移植するのは、こちら。

ポットが小さ過ぎて倒れ易い。

少し大きめのこちらのポットに植え替えです。

茎の下の方を、親指と人差し指の根元でつまんで優しくひっぱると、スポッと土ごと抜ける。

底に土を敷いて、上記の状態の苗を素早く移し替え。

新しい土を入れて、水をあげたら終了。
これまでよりも少し深めに植えて安定感も出た。
今日はトマトだけにしようかと思った所、翌日の3月27日にピートポットに蒔いた野菜の苗の根っこが、かなり飛び出てきているのに気がついたため、こちらも植え替えする事にした。

まず、パプリカ。

こちらは、ピートごと移植出来るので簡単。トマトを植え替えたのよりも小さいビニールポットに移す。
そして、

まだ小さいけれど、根が立派になってきたパセリ。

同様のビニールポットに移し替え。

気のせいか、嬉しそうです。

他のトマトたちも順調に成長中。
この窓は、午後にならないと日が当たらない西向きの窓。しかし例年苗はここに置き去りにしていた。そこで、今年はマメに場所を3度変えてなるべく日に当てるようにしていたら、いつもよりもすくすくと早く成長。
最近とても暖かいから、窓際は温室のよう。(植え替え終わったら、曇ってしまいました。)
因に、9日前の植え替え直後。

まだ、こんなに小さかった。
なんとか頑張って育てて、直植えの頃には花が咲いている、とういうのを目指したい。
本日のおまけ:
久々のクロコとティガー。

ティガーが時折ここで寝ているので、カバーを敷いたらラブラブベッドに。
本日もご訪問いただき、ありがとうございました。




スポンサーサイト